新型コロナウイルスが流行し始めて約1年経った2021年の年明け早々、夫が新型コロナに感染しました。これから書くことは、2021年1月の出来事で、感染力が高いと言われているデルタ株・オミクロン株が出てくる前の話であることを注意してください。
この記事はこんな人におすすめ
- 新型コロナウィルスに感染したら時の症状を知りたい人
- 宿泊療養に必要なものを知りたい人
- 新型コロナウィルスに感染した時の家族の想いを知りたい人
- 濃厚接触者の観察期間について知りたい人
夫の感染対策と勤務先
夫は、新型コロナウイルスの流行する前から手洗いは丁寧にする人です。
普段から会社から帰って来ると、まずお風呂に入っていました。
よそのお家にお邪魔する時も、まず手を洗わせてもらう習慣もあるような人です。
新型コロナウイルスが流行し始めてからは、さらに念入りに感染が対策をしていました。
会社も週に半分以上はテレワークとなり、感染の機会も減っていたはずです。
ただ、その週に2日ほどの出勤は1時間近く満員電車に乗り感染者が多い地域に出ます。
会社では常にマスクを着用し、昼食も1人で食べているそうです。
会社内では、夫より数か月前に1人だけ感染した人がいたそうです。
新型コロナウィルス発症前~ホテル療養までの経緯
12月28日 | 仕事納め |
12月29日~1月3日 | 年末年始は家で過ごす |
1月4日 | 出社 |
1月5日 | 在宅勤務(倦怠感あり) |
1月6日 | 在宅勤務(夜、37.5度の発熱) |
1月7日 | 近所の診療所へ(新型コロナウィルスではないとの診断・未検査) |
1月8日~11日 | 自宅療養 |
1月12日 | 再度近所の診療所を受診後、市民病院でPCR検査。 |
1月14日~18日 | ホテル療養 |
新型コロナウィルス感染後の経過
- 1月7日 夫はインフルエンザではないかと思い近所の診療所へ
私たちが住んでいる地域は田舎で感染者も少なかったため、

この辺りは感染者数も少ないし、うちでもPCR検査が陽性になった人はいないんですよ。
コロナもあってインフルエンザの検査もできないんですよ



そうなのか・・・
- 1月8日〜11日 日中は平熱だか、夜になると発熱。
寝室は別にしたが、日中は同じ空間で過ごすこともあり、隔離をしていたわけではありません。
- 1月12日 体調が回復しないため、再度近所の診療所へ。



新型コロナウイルスの検査をするんだったら、市民病院に行ってね
と言われ、そのまま市民病院へ向かう。
待合室には数人いて、問診を受けていたらしい。



味がわからなくなっている。検査を早くしてほしい
どの人も「味がわからない」以外の症状はなく見た目は元気そうで、38度近く熱のある夫はぐったりしていたらしい。
この時はまだ、「今出ている熱が新型コロナから来る熱ではないと否定するための検査をしに来た」と思っていました。
帰宅後、数時間で保健所から連絡があり、PCR検査の結果が判明しました。



今、夫は寝てるみたなので代わりに結果を聞くことはできますか?



いえ、ご本人じゃないとお伝えできないんです



そうなんですね



えっ、家族でも代わりに聞けないんだ。
というか、なぜ携帯電話の番号を教えてないの?
なんて思いながら子機を渡す。
そして、PCRの結果は陽性でした。
続いて今後の予定を説明されたそうです。



ホテル療養になるみたい。



いつから?



まだわからないみたい。また連絡来るって
宿泊療養をすることになりましたが、いつどこへどうやって行くかの説明はありませんでした。



陽性か、、、
発症から8日も経ってるし、ウィルスの排出量のピークなんてとっくに過ぎてるよね。
今さら隔離しても遅いだろうな。
とは思ったのですが、念の為隔離しました。
結局、夫が陽性になった日の市内の感染者数は1人だけでした。



市民病院で味覚がないから検査しろって、うるさいことを言ってた人達は陰性やん!
軽度感染者は宿泊療養へ
宿泊療養になることはわかっていたので、準備を始めました。
症状が収まってからも数日は宿泊療養を続けないといけないので、お菓子やインスタントラーメンなども入れておきました。
今(2021年11月現在)は新型コロナウィルスの流行は少し収まっていますが、今後再び流行する可能性も十分あるので、宿泊療養に必要なリストを紹介します。
- 現金(退所後の交通費等)、キャッシュカード、クレジットカード
- 健康保険証
- 保健所より渡された文書(宿泊療養・自宅療養における医療費公費負担通知)*オンライン健康相談時等に必要となります。
- スマートフォン、充電器
- 洗濯用洗剤、洗濯用ネット衣類(着替え、下着、靴下、パジャマなど)
- タオル類(バスタオル、ハンドタオルなど)
- 体温計、薬(常備薬・頓服薬)、お薬手帳
- 衛生用品(歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、髭剃り、洗顔、石鹸、ブラシ、爪切り、生理用品等)
- 眼鏡、コンタクト、コンタクト液
- 嗜好品(コーヒー、紅茶、お茶など)
- コップ類
- ウエットティッシュ・消毒用アルコール等
- 雨具(帰宅時に必要かもしれません)
- パソコン
- 雑誌、漫画など
- 食料(インスタントラーメン、お菓子など)
夫が滞在したホテルの食事(ホテル療養専用のお弁当)は、驚くほど不味くて食べる気になれなかったそうです。



しんどいし、不味すぎて写真を撮る気にもなれなかった
無料で食べさせてもらえるんだから仕方ないか・・・
そもそも、発熱中は食欲もなかったので、ほぼ食べなかったそうです。
回復後は、インスタントラーメンやお菓子で凌いだそうです。
今は軽症だと自宅療養になるのかもしれませんが、もし宿泊療養になった場合は念のため食料も準備した方がよいかもしれません。
ところで帰る時はどうやって帰るの?



退所後は公共交通機関を使って帰宅します。
交通費がないから帰れないということになりませんように。
夫が宿泊施設に連れて行かれた時の気持ち



とにかく不安でした。
新型コロナウイルスに感染していることが判明して家庭内で隔離をしていたときも、心配でした。



夜中に急変していないかな。
朝目覚めるかな・・・
療養先のホテルには新型コロナウイルスに感染した人ばかりが乗っている車で向かいます。
夫の場合は家の前ではなく、近くの施設まで来てくれたので乗り込むところは見ていないのですが、頭の中ではドナドナが流れていたそうです。
ホテル療養に向かう父親の姿を見て、3歳の息子は



いってらっしゃーい
と明るく言っていました。
しかし、私たち夫婦は同じことを思っていたのですが、口にはできませんでした。



もしかしたら生きている姿を見るのはこれが最後かもしれない



もしかしたら帰ってこれないかもしれない・・・
本当に不安なんです。
インフルエンザなら薬を服用したら数日で回復するだろうという見通しがたちますが、新型コロナは薬もないし、急変することもあるという情報もあったので、不安で仕方なかったです。



たまにね、「新型コロナの症状って、ワクチン接種後の副反応みたいなんでしょ?」って言う人がいるんだけど、全然違うから!
症状は軽くても、新型コロナというよくわからないものに感染している不安はめちゃくちゃメンタルに影響してくるから本当に辛いから。
ホテル療養が始まってからもこまめに連絡は取るようにしていました。(生存確認ですね)
なんだかんたで5日程で退所することができました。
当時(2021年1月)の基準は、症状が治まってから72時間経てば退所できました。
新型コロナウイルスの後遺症はあるのか
新型コロナウイルスに感染した方の中には、完治後も後遺症に悩まされている方もいらっしゃると聞きます。
主人の場合は幸い後遺症はありませんでした。
ただ帰宅後、1度だけ寝ているときに頭を刃物でグルっと切られているような痛みがあったそうです。



もし、あの痛みがずっと続いていたら、耐えられなかったと思う
濃厚接触者の健康観察期間
夫がPCR検査(1月12日)で陽性になった日から、家族は2週間の健康観察期間に入りました。
夫が感染した時は、同居家族は基本的に濃厚接触者になると言われました。
次男(3歳)の登園
次男(3歳)は、2回目に診療所を受診しようとしていた日が幼稚園の始業式でした。



もしかしたら、新型コロナウィルスに感染しているかもしれないので、幼稚園は欠席しておこう
これは正解でした。
結果的には、私たち家族は感染していなかったのですが、もし感染していたら幼稚園のお友達や職員さんに感染させていた可能性もあります。
冬休み中もお友達と遊んだりしなかったのでよかったです。
長男(中学3年生)の学校
長男(中3)は、例年なら1月7日あたりが3学期の始業式なのですが、この時は新型コロナウィルスの影響で始業式が遅かったのです。
とりあえず、私たちが感染していたとしても、それ以上拡大させていないことは不幸中の幸いでした。
さらに生徒や職員から感染者が出ると、中学受験の日程にも響くので臨時休校の日が多くなっていました。
これは学校を休みたくない長男にとっても不幸中の幸い。
こうやって濃厚接触者になった場合、オンライン授業に対応してくれたら何の心配もないのですが、2021年11月現在オンライン授業は実現していません。



学校への不満は別の機会に書くとします。
濃厚接触者のPCR検査
1月12日に夫がPCR検査で陽性になり、1月15日に私、長男、次男のPCR検査を受けました。
検体は、私と長男は唾液、次男(4歳)は鼻腔内に綿棒を入れて採取しました。
私と長男は唾液を出すのは簡単ですが、次男は難しい(時間がかかる)と思ったので、鼻腔から採取しました。



臨床検査技師の検体採取の技術が役に立ちました
翌日の午後、陰性と判明。
陰性になっても、2週間の健康観察期間は短縮されません。



PCR陰性と出ても、そのあとで症状が出てくる可能性もあります
結局、私たちは症状が出なかったので、2週間丸々外出禁止でした。
健康観察期間の2週間が本当に長かった。



観察期間中に私だけが症状が出てきたら、子どもたちはどうなる?



長男(中3)だけが家に残ることになったら?
など、不安な毎日を送っていました。
夫が5日で退所できたので、買い物は任せることができたのですが、外出できないのは本当にストレスが溜まりました。
まとめ
- 2021年1月、夫が新型コロナウィルスに感染し宿泊療養をした。
- 新型コロナウィルスに感染すると、本人、家族は非常に不安な思いをする。
- 濃厚接触者である家族は、2週間の健康観察期間があり、外出はできない。
- 学校や幼稚園は始業式が遅かったため、感染を広めることはなかった。
結局、夫以外の家族には新型コロナウイルスの症状は出ませんでした。
PCR検査は陰性で症状も出ていないからといって感染していないわけではないです。
無症状だったのかもしれません。
PCR検査も完璧ではないのでありえることだと思います。
感染していなかったとしても、それは運が良かっただけで、デルタ株が流行していた頃であれば、家族全員感染していたかもしれません。
未就園児の息子以外は新型コロナウイルスのワクチンを接種します。(夫は職域接種で2回済)
2022年1月現在、私と高校生になった長男もワクチンを2回接種しました。
- 新型コロナウィルスに感染した人がワクチンを接種した場合を紹介しています
新型コロナウィルス既感染者の40代男性のワクチン接種【副反応】


家族の中で感染者が出ると、軽症だとしても心配です。
本人も非常に不安な思いをしました。
我が家は、幼稚園は自主的に欠席し、学校も休校中だったため、広めている可能性はありませんでした。
しかし、普段通り、幼稚園や学校に通っていたら、どうなっていたか?
もし、お友達に感染させてしまい、そのご家族にも広がり、誰かが亡くなっていたら、と考えると恐ろしくなりました。
みなさんも気を緩めることなく感染対策をしてくださいね。